勇気づけ子育て

宿題をしない子どもへの関わり方~勇気づけ その1

子どもが宿題をしないと

モヤモヤ、ハラハラ、イライラ

しますよね。

 

し ま
し ま
こんにちは!
みんなを応援する
勇気づけママドクター
福岡詩麻です。

 

 

 

オトナはいろいろと未来の予測がつくので、

宿題をしない子どもを見ているだけで、

心配ですよね。

 

  • このまま宿題しないで夜になると大変…
  • 朝になってからやるとなると、
    もっと大変…
  • 宿題出さないと
    先生にしかられちゃうんじゃないか…
  • 宿題をきちんとさせられない親だって、
    先生に思われてしまうのか…
  • こんな宿題すらできないなんて、
    毎日勉強する姿勢が
    ちっとも身についてない…
  • このまま、勉強できないで
    落ちこぼれて行くのでは…
  • この子の将来が心配…

 

どんどんと、心配が広がっていきます。

 

 

親の心配はつきないものですが、

 

そもそも、
宿題はだれのため
にするのでしょう?

 

親のため?

 

学校の先生のため?

 

もちろん、

子ども自身のため
ですよね!!

 

 

アドラー心理学の「課題の分離」

その問題を放置した場合に
こまるのは誰か?
という視点から、

「子どもの課題」と「親の課題」を
分けて考えます。

 

 

宿題をいやがって
宿題をしなくて
学校の勉強がわからなくなるとしたら、
こまるのは子ども本人。

 

親でも先生でもありません。

 

親ができることは
子どもを応援すること
です。

 

子どもの宿題の丸つけ、
サインが必要だとしても、
親の課題はそこだけです。

 

子どもが宿題をできるようになる方法を
一緒に考えてみる。

本人がやると決めたら、
口出ししたくなっちゃうけれども、
あとはそっと見守る。

本人がやらないと決めたら
かなりモヤモヤするけど(笑)
そのときもそっと見守る。

 

 

 

子どもの宿題大変!!心配!!

だらけの状態から

一歩下がって見てみてください。

 

ちょっと心が軽くなりますよ。

 

 

宿題をしない子どもへの関わり方~勇気づけ その2」に続きます。 

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です