勇気づけ子育て

宿題をしない子どもへの関わり方~勇気づけ その2

子どもが宿題をしない…。

いつになったらはじめるのか…。

ハラハラしますけど、

宿題は、
親の自分の課題ではなく
子どもの課題なのです。 

見守ってみることに決めました。

 

し ま
し ま
こんにちは!
みんなを応援する
勇気づけママドクター
福岡詩麻です。

 

宿題をしない子どもへの関わり方シリーズ

勇気づけ使用前

勇気づけその1  課題の分離

の続きです。

 

 

宿題を

  • 学童でもしなくて
  • 家に返ってすぐにもしなくて
  • ご飯の前にも、お風呂の前にもしなくて
  • 寝る前にもしなくて
  • 翌朝になってもしなかったら

どうなるか??

 

 

当然、
宿題のノートが真っ白なままです!

 

 

宿題しないで学校に行くなんて!!

 

どうなっちゃうんでしょう!
ありえない…

 

 

オトナはいろいろと
これまで経験してきているので、
宿題をしないで学校に行くと
どうなるか、の
予測がつきます。

 

  • 宿題していないと先生にしかられる。
  • 明日までにやってきなさいと言われる。
  • 宿題が倍になる。
  • 勉強についていけなくなる。
  • 評価が下がって成績が悪くなる。

などなど、
一瞬にして予想ができてしまいます。

 

そんなこまった状態に
かわいい我が子がおちいらないようにと
先回りして

「宿題しなさい!」

と言いたくなってしまいます。

 

 

いつも親が先回りして
困ったことになるのを
予防してくれていると

親に言われたからやる

という状態が続きます。

 

アドラー心理学の子育てで
重視していること

「結末を体験させる」

 

宿題をしないで学校に行くと
どうなるか?
の結末を
子どもに体験させるには…

 

学校に行く時間になっても
宿題をしなかったときも
ぐっとこらえて、

そのまま
「いってらっしゃ~い♡」
と見送ります。

親になると忍耐力がつきますね。 

 

 

結果、どうなったか?

 

「先生、宿題をしたけど
ノート持ってくるの忘れました」

と言ったらしいです。
本当は宿題してないけど(笑)

 

自分で、先生に言う必要があります。

 

「持ってきてね」

「やってきてね」

と言われます。

 

親が叱る必要はありません。

 

翌日、たまった分の
宿題をするか?
しないか?も本人次第です。

 

 

宿題をしないとどうなるか?

 

子どもが一番よくわかるのは、

子どもが身を持って体験したとき

なのでした。

 

宿題をしない子どもへの関わり方~勇気づけ その3」に続きます。

 

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です